日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

    2013.07.07 足元に注意!その9 今朝(7/7)、博物館の庭にて。少し早く出勤した私は、オトシブミを観察していました。メスはハンノキ類などの葉をかじって裁断し、折り畳んで揺籃(ようらん)を作り、産卵します。こちらはオス。首(正確には頭…
    2013.07.06 湯ノ湖周辺にて 本日は蒸し蒸しとした暑さの中、湯ノ湖を一周してきました。土曜日ということもあってか、たくさんの人がいらしていました。 うす暗い道を歩いていくと、歩道の横では木の根が出ている箇所が多々あります。そこの中…
    2013.07.05 新・山の上からこんにちは vol.14 こんにちは、日光自然博物館です奥日光の自然情報を中心に、日光での話題や最新情報、さらに日光自然博物館のイベント情報をカテゴリー「新・山の上からこんにちは」の記事として毎週金曜日にお伝えしています。 ■…
    2013.07.04 ホザキシモツケ、咲きました 奥日光の夏の花、ホザキシモツケが咲き始めました  場所は戦場ヶ原の光徳入口のあたり  実際のこの場所、行ったら『なんでこんなところで?』と思うような所だけど、毎年一番早くスタートするので、ホザキシモツ…
    2013.07.01 企画展「植物画展」開催のお知らせ 本日7月1日より《花遊びの会》による「植物画展」が始まりました。日光自然博物館の1Fと階段の有料スペースで開催しています。 レンゲツツジ、ワタスゲ、ハクサンフウロなどの素晴らしい植物画を、50点ほど…
    2013.06.30 春から夏へバトンタッチ 今回は久々に小田代原周辺を歩いてきました。 前回(こ)のブログでもお伝えした通りレンゲツツジも終りに近づいてきてます。 小田代原でもピークは過ぎましたが、木によってもう少しだげ楽しめそうです。 今年…
      2013.06.29 足元に注意!その8 先日の昼休み、湯滝の駐車場にて。・・・ボトリ。数m先のミズナラの梢から、アスファルト上に“何者か”が落下。エゾハルゼミとは明らかに違うその重厚感に、胸を躍らせながら近づいたところ・・・フタコブルリハナ…
      2013.06.28 新・山の上からこんにちは vol.13 こんにちは、日光自然博物館です奥日光の自然情報を中心に、日光での話題や最新情報、さらに日光自然博物館のイベント情報をカテゴリー「新・山の上からこんにちは」の記事として毎週金曜日にお伝えしてゆきます ■…
      2013.06.24 ちょっと視点をかえてみまして・・・ 今回は赤沼~湯滝を歩いて参りました。天気が良く散策日和です。 「奥日光には梅雨がない」と言われていますが、最近はぐずついた天気が続いていました。 雲に隠れることなく、男体山もお目見え。お久しぶりです!…
      2013.06.23 ヘビと月 戦場ヶ原すぐそばの、赤沼自然情報センター周辺。 細道を歩いていると、なにやら足元をスルスル、スルスル。 気付いた時には囲まれていて、 (というより、私が侵入してしまったようで) つい「ひっ!?」っと…