日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2013.08.29 ハチの巣情報 当ブログ、前回の記事でご紹介した、戦場ヶ原の木道下にできたハチの巣ですが、本日、「26日に撤去された」という情報が入りましたので、お知らせします。 なおしばらくの間は、巣の撤去時に外へ出ていた働きバチ…
2013.08.27 足元に注意!その10 最近、ツキノワグマの話題が多い戦場ヶ原の自然研究路。先日も当ブログで、クマ情報についてご紹介しました。しかしクマもさることながら、同じくらい注意の必要なものも住んでいます。何だかお分かりですか?それが…
    2013.08.25 いない、いない・・・ ばあ!(ヤマカガシ@千手の森遊歩道)(T-村)
    2013.08.23 新・山の上からこんにちは vol.21 こんにちは、日光自然博物館です。奥日光の自然情報を中心に、日光での話題や最新情報、さらに日光自然博物館のイベント情報をカテゴリー「新・山の上からこんにちは」の記事として毎週金曜日にお伝えしています。■…
    2013.08.20 夏は終わったか、秋はまだかいな  いま、奥日光では各地で秋の足音が聞こえ始めています。 小田代原ではノアザミに代わり、ワレモコウやアキノキリンソウが咲き、 戦場ヶ原ではズミやカンボクの実が目を引きます。  では、湯元の方にも行って…
    2013.08.19 ん~~秋色の小田代原 きのう、18日の奥日光朝からよく晴れて、日向では汗が流れるほどとはいえ、気温は24.5℃(12:45赤沼自然情報センター)と、やはり別天地なのですねぇ さて、あまり前向きでない言葉づかいで情報を出し…
    2013.08.17 クマ出没中 このところ戦場ヶ原・小田代原周辺で目撃が相次いでいます。昨日も赤沼~青木橋間でも長時間にわたり出没していました。 (木道上を歩いたり、何度も木道を渡ったりと大胆なヒト。8月16日16:00頃撮影) も…
    2013.08.16 新・山の上からこんにちは vol.20 こんにちは、日光自然博物館です。奥日光の自然情報を中心に、日光での話題や最新情報、さらに日光自然博物館のイベント情報をカテゴリー「新・山の上からこんにちは」の記事として毎週金曜日にお伝えしています。■…
    2013.08.13 西ノ湖と小田代原 久しぶりに西ノ湖へ行って来ました。 皆さんも水量が気になっていると思います。 見たところ、大きな変化はありません。 咲いているのは シロヨメナ(=ヤマシロギク)が2~3分咲きです。 では小田…
    2013.08.09 新・山の上からこんにちは vol.19 こんにちは、日光自然博物館です。奥日光の自然情報を中心に、日光での話題や最新情報、さらに日光自然博物館のイベント情報をカテゴリー「新・山の上からこんにちは」の記事として毎週金曜日にお伝えしています。■…