日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2016.12.28 年末年始のご挨拶 昨晩から今朝にかけては久しぶりに冷え込み、ちょっと雪が降ったおかげで、博物館周辺もほんのり白めの朝を迎えました。 (日差しのおかげで昼までには大部分が溶けてしまいました・・・) さて、今日が今年最後…
2016.12.24 冬のお楽しみパート2 12月14日に(岩)がお伝えした寒さが厳しいからこその楽しみ、自然が作り出す氷の芸術品の作品が増えていました! この作品たちは歌ヶ浜の岸壁にぶつかった水が強い風によって湖畔の木々や岩などに吹き付けられ…
2016.12.23 新・山の上からこんにちはvol.191 こんにちは、日光自然博物館です。 奥日光の自然情報を中心に、日光の最新の話題、さらに日光自然博物館の イベント情報を、カテゴリー「新・山の上からこんにちは」の記事として毎週金曜日にお伝えしていきます。…
2016.12.22 「食べるよ!」≒「生きるよ!」 今週は天気が良く、この時期としては暖かい日が続いた為ゆっくりと野鳥の観察をする事ができました。 こちらは、現在冬季閉鎖のイタリア大使館別荘記念公園(外装のみなら見ることはできます。) 早速、コゲラを発…
2016.12.21 じっくり見てみて お車でお越しの方は、冬季は赤沼駐車場が利用できない為、戦場ヶ原などの散策を行う場合は三本松駐車場に車をとめて国道沿いを歩く必要があります。 国道沿いからの戦場ヶ原。雄大な景色ですが、緑が殆どない景色に…
2016.12.20 歩道状況速報~戦場ヶ原~ 本日、赤沼~光徳入口というルートをとって、戦場ヶ原をぐるり一周して参りました。 ここ数日、暖かめで穏やかな天気が続いていますが、道は案外(プチ)デンジャラス。 日当たりの悪い箇所では、ちょっと注意が必…
2016.12.16 新・山の上からこんにちはvol.190 こんにちは、日光自然博物館です。 奥日光の自然情報を中心に、日光の最新の話題、さらに日光自然博物館の イベント情報を、カテゴリー「新・山の上からこんにちは」の記事として毎週金曜日にお伝えしていきます。…
2016.12.15 雪を頂く男体山 先日から、晴天でも粉雪が舞うような天候が続いています。 12/14も夜の降雪によってうっすら積もっていたため、歩道状況の確認と、男体山を眺めるために、戦場ヶ原へ足を運んできました。 ~ 戦場ヶ原よ…
2016.12.14 冬のお楽しみ 昨日、今日は比較的暖かい奥日光ですが、これから徐々に寒さが厳しくなってきます。 しかし、寒さが厳しいからこその楽しみもあります。  ↑一昨日12日の歌ヶ浜。 これからは自然が作り出す、氷の芸術を見…
2016.12.09 私のことも探してみてね 今話題が絶えないのは千手ヶ浜や菖蒲ヶ浜で運が良ければ観察できるオオワシ、オジロワシ! ですが、いろは坂を上ってすぐの華厳滝観瀑台でも運が良ければニホンカモシカを観察することができることをご存じですか?…