日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2017.01.13 新・山の上からこんにちはvol.193 こんにちは、日光自然博物館です。 奥日光の自然情報を中心に、日光の最新の話題、さらに日光自然博物館の イベント情報を、カテゴリー「新・山の上からこんにちは」の記事として毎週金曜日にお伝えしていきます。…
2017.01.12 新雪ふかふか in 湯元 当博物館では、毎年冬になると、スノーシューを使ったイベント(博物館HP参照)やガイド案内を行います。 そのメイン会場のひとつが湯元。今日は、湯元の積雪状態を確認しに、足を伸ばしてきました。 つい数日前…
2017.01.09 雪、降りました! ここのところさっぱり雪が降らず、平野部から男体山とその周辺を見ても「冬らしくないなぁ・・・」という雰囲気でしたが、やっとしっかり雪が降りました! (8:40頃黒髪平で撮影) 日光市内から馬返しにかけ…
2017.01.08 犯人はだれだ!? 遅れながら、奥日光でも徐々に雪がある場所が増えてきたように思えます。 雪道散策の中での楽しみの一つが動物たちの痕跡、フィールドサイン探し。 前回の切込湖・刈込湖コースで見たフィールドサインをちょっぴり…
2017.01.07 冬の西ノ湖へ 今回は西ノ湖入口から西ノ湖までの歩道状況などをお伝えします! 歩道はうっすら雪化粧。全体的に3cm弱程の積雪で、登山靴で問題なく歩けます。 静まり返った森では、寒さに負けずに活動するコガラの姿を見…
2017.01.07 雪を求めて。 一昨日は小寒。間もなく奥日光でも最も寒さが厳しい時期となります。 しかし、全体的に今年も雪は少なめで、冬を語るにはもう一声欲しい所。 今回は雪を求め、湯元温泉切込湖・刈込湖コースを歩いてきました。【湯…
2017.01.06 穏やかな青空に誘われて ここ数日、強風が吹き付けて肌を刺すような寒さを感じていましたが、 今日は風がほとんどなかったため、外をぶらぶらと歩きたくなる穏やかな一日となりました。 【小田代原】 そう思ったのは私だけではなかった…
2017.01.06 新・山の上からこんにちはvol.192 こんにちは、日光自然博物館です。 奥日光の自然情報を中心に、日光の最新の話題、さらに日光自然博物館の イベント情報を、カテゴリー「新・山の上からこんにちは」の記事として毎週金曜日にお伝えしていきます。…
2017.01.05 戦場ヶ原、歩き初め ・・・と称して、赤沼から湯滝まで、歩道状況を見に行ってきました。 昨日に引き続き今日も、強風に粉雪の舞う天候となり、男体山も白くけぶっていました。 降雪量が少ないためか、湿原に残された枯草の黄色が…
2017.01.02 あけましておめでとうございます 新年あけましておめてとうございます。 午後2時過ぎの華厳滝。 光が柔らかくとても穏やかなお正月という雰囲気が最高!でした。 これまで同様、当ブログでは自然の中で出会う「最高!」とかあれやこれやを発信…